「キング プレミアム」
仙台市にある東北で数少ないIHG系ホテルです。今でこそ秋田や安比にリブランドでクラウンプラザなどが開業しましたが、かつては東北地方にはここ一軒のみでした。
ホテルの開業は2001年7月20日です。
これまでにも何度か利用していますが、利便性や快適性というよりもIHG会員としてのポイント稼ぎで利用しているというのが本音です。
ホテル外観
パブリックエリア
エレベーターかご内
木目調のエレベーター扉が目に優しいです。
エレベーターは特にカードキーをタッチするようなこともなく動きます。
客室階のエレベーターホール
落ち着いた雰囲気が漂っています。
安いビジネスホテルとは一線を画している雰囲気が感じられます。
エレベーター待ち用の椅子も用意されていますが、朝の混雑時間帯でも腰掛けることは一度もありませんでした。
エレベーターホールから客室廊下方向を見た様子です。
写真の片隅にビデオカード自販機が写っています。
フロア図
避難経路図です。本日は8階の端の部屋でした。
エレベーターから遠い部屋を予めリクエストしていました。
ドアまわり
清掃札は昔ながらのドアノブ吊り下げ方式です。
主電源はカードキーをスロットに差し込むタイプです。
ドアまわりを少し離れて見た様子です。
左側のドアは水回りの入り口、右側の引き戸はクローゼットです。
クローゼット
引き戸式のクローゼットで収納力は高めです。
使い捨てタイプのスリッパ。ホテルのロゴなどは一切なしのシンプルなもの。
消臭スプレーは2種類あります。どのように使い分けすればよいのかな?
セーフティボックス
プレミアムキング
大きなベッドがドデンと鎮座しています。
キングサイズの迫力は自宅では味わえないホテルならではの特別なものです。
別角度で窓側から見た部屋の様子です。
ベッド
180cm幅のキングサイズです。これなら2人で寝てもゆとりがあります。
1人だったので中央で寝れば良いものを、いつもの癖で端っこで丸まって寝てしまいます。
枕はホリデイ・インらしく硬軟2種類が用意されています。
サイドテーブル
サイドテーブルはベッドに向かって右側にのみ設置されています。
コンセントは後付感のあるタップ式でした。USBコンセントはありません。
机まわり
ベッドの左側にあるワーキングデスク。
位置的にサイドテーブル兼用ということでしょうか?
引き出し内にはホテルのインフォメーションとLANケーブル。
貸し出し品のリストです。
デスクライトは白色LEDで輝度も高く手元が明るく作業はしやすいです。
天板の上にコンセントもあるのでノートPCなどの作業も便利。
椅子もキュアスターと肘掛け付きなので長時間のデスクワークでも苦になりません。
こういった点はビジネス客を考えての設備だと思いました。
ソファセット
ワーキングデスク以外にコーヒーテーブルと椅子が備わっており、寛げるスペースもしっかりと確保されています。
ベッドの足元側にテレビとバーカウンターがあります。
バーカウンター
バーカウンターの横にはズボンプレッサーもあります。
ビジネスホテルなどではエレベーターホールに共用品として置かれていることが多いですが、こちらのホテルでは各部屋に常備されています。
古風なデザインの電気ポットです。
ティーバッグ類。
緑茶とほうじ茶以外にインスタントですがコーヒーもあります。
冷蔵庫の中は空っぽです。
コンプリのミネラルウォーター。
眺望
仙台のシティビューです。ビルの隙間から東北本線や新幹線の線路が見えます。
かろうじてトレインビューといったところです。
目の前には高層マンションがそびえています。
ただし通路側になるので視線は気になりません。
夜間はホテルが緑色にライトアップされているため、その反射光が気になります。
でもこれ、周辺のマンションにとっては光害じゃないのでしょうか?
水回り
ユニットバスよりは広い造りの水回りです。
タイル張りになっている点も一般的なビジネスホテルとの違いを感じさせます。
バスタブ
足が伸ばせるサイズです。
シャワーヘッドも大きく水量もたっぷりです。
シャンプー類はボトル詰め替え式です。
洗面台
ビジネスホテルよりは高級感のある洗面台ですが、2ハンドル式なのが個人的にはマイナスポイントです。
アメニティは国内のクラウンプラザでお馴染みのパッケージの色違い。
ドライヤーはパナソニック製です。
ステッカーはフロント貸し出し備品の名残でしょうか?
タオルはフカフカです。
バスタオルとフェイスタオル、ハンドタオルの3種類があります。
お手洗い
洗面台の隣にお手洗いがあります。
ウォシュレット操作部は便座に付随したタイプでした。