「和室 7.5 畳」
石川県の宝達志水町にある温泉ホテルです。
温泉の名前は「千里浜やわらぎ温泉」と言います。
ちなみに当宿泊記に、温泉のことは何一つ記しておりません。
(私、風呂嫌いなのものでして)
鉄道利用の場合はJR七尾線の敷浪駅が最寄りとなります。
距離にして1,2km程度なので充分徒歩圏内だと思います。
元々は「国民年金健康保養センターのと」という公共の宿でしたが、2008年に運営元の「全国国民年金福祉協会連合会」が、HMIグループでお馴染みのホテルマネジメントインターナショナル株式会社(本社:東京都中央区日本橋小網町)に譲渡してホテルの名称が現在のものに変りました。
全国に7店舗ある「ホテルウェルネス」のひとつです。
パブリックスペース
今回私は車での利用でした。
ホテルの前には平面式の無料駐車場が広がっています。
宿泊客のみならず温泉の日帰り利用者も多いのでしょう、駐車台数は部屋数以上が確保されています。
客室階の廊下
明るくて清潔感があります。
フロア図
階段を上がったところにフロア図が掲示されていました。
バリアフリーとしてエレベーターも1基設置されていますが、階段の方が圧倒的に行き来がしやすいです。
館内全体のフロア図
ドアまわり
客室の玄関は温泉宿らしく踏込があります。
これを見ると、保養に来たかのように思えてホッとします。
和室7.5畳
前室から見た部屋の様子です。
逆の窓側から見た部屋の様子です。


布団
和室だけに寝具は布団です。
チェックインは18時前でしたが既に布団が敷かれていました。
余計な気遣いをせずに済むので、この方が気分的に楽です。
机まわり
ワーキングデスクなどはもちろん無くて座卓です。
お茶菓子は「能登キリコ祭り」が焼印された固せんべい。
ティーセット。スティックタイプの緑茶が2本。
押入れ(クローゼット)
両開きの扉をあけると広々としたクローゼットがあります。
温泉ホテルだけにナイトウェアは浴衣です。
床の間
床の間に設けられた台の上にテレビが置かれています。
その下にはダイヤル式の金庫も。
消臭スプレーとティッシュペーパー
空調は強弱切替のみで冷暖房の切り替えは客室からは出来ません。
冷蔵庫
広縁の部分にあります。
ご丁寧に案内が記されていました。
冷蔵庫の上にはコップ。
眺望
駐車場ビューです。
水回り
温泉ホテルだけに客室内に風呂やシャワーはありません。
ピンクのスリッパが妙にグッときます。
洗面台
シングルレバーの混合栓で使いやすく、シンクの周辺も綺麗でした。
アメニティは必要最低限
ドライヤー
お手洗い
タンク式ですが清潔感があります。
ウォシュレットの操作部もリモコンタイプです。
ホテルのすぐ近くには「千里浜なぎさドライブウェイ」があります。

