「スタンダードダブル」
岡山市北区にある「ANAクラウンプラザホテル 岡山」に宿泊しました。JR岡山駅と屋根付きのデッキで繋がっており雨に濡れること無くホテルに行けます。また岡山空港リムジンバスも通りを挟んだバスターミナルから発着するので交通の便は非常に優れているホテルだと思いました。
ホテルは2005年8月27日に岡山全日空ホテルとして開業、その後2015年9月1日に現在のクラウンプラザにリブランド。新しいホテルなので館内に古臭さはありません。建物の低層部はオフィスとして使われているようで客室は9階以上でした。ホテルの経営は株式会社レイ(本社:岡山市北区)。


今夜の部屋は10階となりました。高い所から街の風景を眺めるのが好きなので少し残念ですが仕方がありません。


フロア図です。単純なレイアウト。
扉廻りの様子と扉から部屋を見た様子です。


扉の脇に棚があります。主電源はカードキーを差し込む方式です。


スタンダードフロアのダブル。部屋面積は25㎡。


ダブルベッドのサイズは200cm✕200cmとゆったりしています。
枕は2種類、クッションが無いのがありがたいです。あれ邪魔でしかありません。ナイトウェアもワッフル地で着心地良いです。


サイドボードには後付のUSBコンセントがあります。開業時の2005年は未だUSBとは一般的なものではなかったのかと気付かされます。


ワーキングデスクは広々としており、机上に余計なものも少ないためすぐにパソコンを広げられます。椅子もしっかりとしたもので長時間の作業でも疲れ知らずです。


テレビとキューブ状の時計。基本的にはスマホの時計を見ているのでホテル内の時計を頼りにする機会は相当減りました。


ソファもありますが、ワーキングチェアの滞在のほうが長いのであまり利用することはありませんでした。
窓外の眺めです。岡山駅前のJR系ホテルがよく見えます。
新幹線ビュー出来ます。しかしトレインビューを楽しみたいのなら上記のJR系ホテルの方が断然有利です。
エアコンはNAISってことはPanasonic製ってことか?ライトスタンドはクラシカルなデザイン。


冷蔵庫廻り
ミニバー


ミニバーの価格はまあこんなものでしょう。
インスタントコーヒーやティーバッグ類
クローゼットのハンガーの数が少ないと思うのですが。


バゲージラックに傘、ブラシ。


セーフティボックスにクラウンプラザお決まりのロゴプリント付き使い捨てペラペラスリッパ。


水回り、タオルの数は豊富です。


シンクはワンハンドル式。バスタブもビジネスホテルのものよりは広いです。


アメニティはクラウンプラザお決まりのThis warks製。
This works製とは別にボトル式のシャンプー石鹸類もありました。御手洗いのウオシュレットは一昔前のタイプ。


シャワーはハンドシャワーのみです。
国内のIHGが時折展開するお得なキャンペーンなどがあってもここだけは参加していなかったりするなど、どこか他のIHGとは一線を画している印象が強いクラウンプラザ岡山ですが、全日空ホテルとしては最後発だけに施設も新しく何よりも立地が良いので今後もなにかとお世話になりたいところです。