「デラックスキング」
成田国際空港から2kmの距離にあります。空港前泊で利用しました。
空港との間は無料のシャトルバスが走っています。
また夜の時間帯だと高速バスがホテルに直行するので便利です。
ホテルは1989年6月16日に「成田全日空ホテル」として開業しました。
2007年12月17日に現在の名称に改称。ホテルの運営はCP成田株式会社。
建物は地上17階地下1階です。
ちなみにホテルの横にANAのケータリング工場があるので、機内食を積んだトラックが出入りしている様子がよく見えます。
ホテル外観
パブリックスペース
ロビーは天井が高くて開放感があります。
空港ホテルだけに宿泊客の多くが外国人で、旅に出る前から海外気分を満喫できます。またエアラインのクルーもよく見かけます。(写真は翌朝のチェックアウト時に撮影したものです)


フロア図
避難経路図です。
真ん中で折れ曲がったようなレイアウトですが、通路は一本のみでシンプルです。
扉まわりとクローゼット
清掃札はドアノブ吊り下げ方式です。
クローゼット内にはアイロンとアイロン台。
そして衣装棚の上にセーフティボックスが固定されています。



ハンガーは木製 セーフティボックスは上開きタイプ。


デラックスキング
本日の部屋は15階のデラックスキングにアップグレードされました。
部屋面積は29㎡。
ベッド
キングベッドのサイズは180cm✕200cm。
枕とクッション
サイドテーブルは天板内部に照明が仕込まれている凝った作りでした。
ヘッドボードに時計や操作パネルが埋め込まれていますがコンセントはありません。


机まわり
机の前には細長い鏡が設置されています。
このような形状をした鏡は他のホテルで見たことはありません。
机の上はかなりのものが置かれていて邪魔です。


ミネラルウォーター そしてクラウンプラザお馴染みのスリープアドバンテージ。


引き出しの中にはLANケーブル。椅子はオフィスチェアのように座り心地は良い。


窓辺にはソファセットもあります。


机の対面にはバーカウンターとテレビ。
電気ポットやカップ類、そしてミニバーのスナック類が棚の中に収納されています。


冷蔵庫内はミニバーの飲み物がありますが、持ち込み品を入れる程度のスペースはあります。
眺望
エアポートサイドです。防音性能は高く騒音はまったく気になりません。


水回り
やや経年を感じさせます。
バスタブは足が伸ばせる大きさがあります。しかしバスタブの隣に便器があるのはマイナスポイント。


シャンプーはボトル詰替式。カランの温度調節は目盛り付きなので容易です。


シャワーはハンドシャワーのみです。お手洗いのウォシュレット操作部は便座横。


洗面台


アメニティは国内のクラウンプラザ共通のパッケージ。
シャンプー類はミニボトルも用意されています。
ドライヤーとタオル。

